おぼえがき
HACCPシステム(その一)
2018-12-18
壁と宇宙服。ハセップと聞くときにまず思い浮かぶのがこのことではないでしょうか。汚染防止の一般的衛生管理に加えて汚染排除を達成するために危害分析重要管理点を重点的に管理する方法です。わが国では乳製品・食肉製品などが認証対象になっています。
なるほどこうした製造現場では極限までの衛生管理が求められ、多額の費用が掛かる仕組みであると曲解されて認識されることになりました。和セップと呼ばれる所以です。
協業工場でも輸出対応の観点からHACCPシステムの導入を迫られ、平成27年4月から取組みを始めました。まずは誤認からの解放です。本来の仕組みが目指すところを正しく理解すること。その上でチームの編成・フローダイアグラムの作成等準備段階を経て危害分析・重要管理点(CCP)の決定へと進んでゆくのですがここで疑問が生じます。
しょうゆにはCCPがあるのかしら?
